ご利用ガイド GUIDE

機器取り扱い方法

sample

消防法により全ての住宅に
住宅用火災警報器などの設置が義務づけられています。

ご家庭に火災警報器の設置が法制化されているのはご存知でしょうか?
2004年6月から一般住宅の寝室、階段等への火災警報器の設置を義務付ける改正消防法が施行されました。また、寝室と階段室への設置は全国一律で義務付けられておりますが、台所等は市町村条例で義務付けられており、地域により基準が異なります。お住まいの地域の設置基準をご確認ください。

住宅用火災警報器等設置基準の概要はこちらから

  • 住宅火災警報器

住宅火災警報器

火災が発生したときは、目で煙や炎をみたり、鼻で焦げくさい臭いを感じたり、耳でぱちぱちという音を感じたり・・・と五感によって気づくことがほとんどだと思います。しかし、それだけでは、就寝中や仕切られた部屋などで物事に集中している時などには、火災に気づくのが遅れてしまいます。

そこで、家庭内での火災の発生をいち早くキャッチし、知らせてくれるのが、住宅用火災警報器です。

住宅用火災警報器は、火災により発生する煙を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。

一般的な機器は、感知部と警報部が一つに内蔵されていますので、機器本体を天井や壁に設置するだけで作動します。

日本では消防法令により、住宅環境を考慮して適切に作動するよう、住宅用火災警報器の技術上の規格が定められていますので、火災の発生を感知して警報を発するという基本的な性能はどの製品もほぼ同じととらえて問題ありません。

住宅用火災警報器の種類

住まいにあった火災警報器を選びましょう!

煙式(光電式)…寝室・階段室・台所など

煙を感知し、音や音声で火災の発生を知らせるタイプ。

※消防法令で寝室や階段室に設置が義務付けられているのは煙を感知する(煙式)住宅用火災警報器です。

熱式(定温式)…台所・車庫など

熱で感知し、警報器の周辺温度が一定に達すると音や音声で火災の発生を知らせるタイプ。

※熱を発しやすい、台所や車庫などに適しています。

おすすめ火災警報器

今おすすめの警報器は、無線式連動型火災警報器です。これは一台の火災警報器が作動すると、住宅内に設置されたすべての火災警報器が連動して警報するしくみになっています。無線による各部屋への一斉警報で逃げ遅れを防止することが可能です。無線のため大掛かりな電気工事も不要です。特に高齢者の方や小さいお子さんがいるご家庭で、まだ火災警報器設置されてない方は、ぜひこの機会にご検討してみてはいかがでしょうか。

詳しくはお近くの営業所にお問い合わせください。

このページのTOP ヘ

設置位置

設置する上での注意点をご紹介します。

天井の場合

sample

火災報知器の中心を壁から60cm以上離します。
(熱式は40cm以上)

梁などがある場合

sample

火災報知器の中心を梁から60cm以上離します。
(熱式は40cm以上)

メンテナンス

住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。「いざ」というときに住宅用火災警報器がきちんと働くよう、日頃から点検とお手入れをしておきましょう。

定期的に作動点検しましょう

点検は1ヶ月に1回程度行うことをおすすめします。最低でも、1年に1回は、作動点検をしましょう。住宅用火災警報器本体から下がっている引きひもを引く、もしくは、ボタンを押すなどにより、点検が可能です。メーカーや機種によって点検方法が異なる場合がありますので、取扱説明書を確認してから点検してください。

  • 初めて設置したとき
  • 汚れなどの掃除をしたとき
  • 設置場所を変更したとき
  • 故障や電池切れが疑われるとき
  • 長期留守にしたとき

住宅用火災警報器にホコリなどが付くと、火災を感知しにくくなります。

最低でも、1年に1回は、乾いた布でふき取りましょう。

このページのTOP ヘ

  • 住宅火災警報器

ガス・CO警報器

危険なガスやCO(一酸化炭素)を察知して、すばやく知らせる警報器は、もしもの事態に非常に役立つ心強い存在です。

家庭用ガス警報器

台所でのガス漏れを検知して、大きなランプと、ブザー音ですばやくお知らせします。高齢者でも見やすく聞き取りやすく、どなたでも安心してご利用いただけます。消費電力約1Wの省エネタイプで、電気代もお得です。

CO(一酸化炭素)警報器(家庭用)

LPガス燃焼器具の不完全燃焼の際、発生するCO(一酸化炭素)を確実にキャッチし、警報をランプや音声などでお知らせします。アルコールなどの雑ガスには反応しにくいため、信頼性も抜群です。また、マイコンメーターとの接続で、保安レベルアップも可能です。

CO(一酸化炭素)警報器(業務用)

業務用厨房でのCO(一酸化炭素)中毒防止のために、CO(一酸化炭素)をすばやく検知して、人体に危険な影響を与える環境に達する前に警報でお知らせします。お客様の設置状況にあわせて選べる警報音。製品寿命も長く経済的です。

このページのTOP ヘ

  • 住宅火災警報器

ガス器具の故障?と思ったら

下記の内容をご確認のうえ、長島セントラルガスにご連絡ください。

機種別確認ポイントはこちら

ガスの状態は正常ですか?
元栓は開いていますか? メーターガス栓は、通常マイコンメーターの下部に設置されています。また、ガス元栓とはガス器具ごとに設置されているガス栓のことで、これにより器具ごとにガスを開閉することが出来ます。これらのガス栓が開いていることをご確認ください。
マイコンメーターは点滅していませんか?

マイコンメーターが点滅しているときは復帰をお試しください。

メーターの復帰方法はこちら

ただしガスくさいときはすぐにお近くのセントラルガスまでご連絡ください。

他のガス機器は使えますか? 他のガス器具も使用できない場合は、マイコンメーターが何らかの異常を感知し、ガスを遮断していることが原因と考えられます。他のガス器具が使用できるかどうかを確認してください。
水道の状態は正常ですか?
水はでますか? 水の元栓が開いているかご確認ください。
電気はきていますか?
ブレーカーは落ちていませんか? コンセントは抜けていませんか?
乾電池は切れていませんか? 乾電池の向きは正しくセットされていますか?

ガス器具の故障・修理・ご相談はお近くのセントラルガスにご連絡ください。受付時間|月~土(祝日を除く)AM8:30~PM5:00 長島セントラルガス|0120-643-645

このページのTOP ヘ

ガスコンロ

  • ●点火しない、点火しづらい
ガスホースは折れていませんか? ガスホースを交換してください。
乾電池は切れていませんか? 電池切れで点火しないことがあります。
バーナーキャップはきちんとセットされていますか? バーナーキャップは、マーク(前・後・△印等)を合わせてください。
バーナーキャップは濡れていませんか? 鍋の外側が濡れている状態でコンロに置くと、立ち消え安全装置が働き、点火しない場合があります。アルミ製汁受皿をご使用場合は、点火スパークを遮らないようにしてください。
  • ●点火ボタン(つまみ)から手を離すと火が消える
  • ●点火操作をするとガスくさい
  • ●2口の場合に両方のバーナーとも炎が小さい
ガスホースは折れていませんか? ガスホースを交換してください。
バーナーキャップは汚れていませんか?

バーナーキャップが目詰まりしている場合は、器具ブラシで詰まりを取ってください。

※水洗いした場合は、完全に乾かしてからご使用ください。

バーナーキャップはきちんとセットされていますか?

バーナーキャップは、マーク(前・後・△印等)を合わせてセットしてください。
立ち消え安全装置が汚れていたり、濡れていたりする場合は、きれいに拭き取ってください。

  • ●炎の色がおかしい(ふつうは青色)
室内で加湿器を使用していませんか? 室内で加湿器を使用していると、ガスの炎がオレンジになることがありますが、水道水に含まれる微量のアルカリ金属とガスの炎が反応したためで、心配はありません。
鍋の底が煤で黒くなりませんか? バナーキャップが目詰まりしている場合は、器具ブラシで詰まりを取ってください。

このページのTOP ヘ

ガス炊飯器

  • ●ご飯が焦げる(遅切れ)
  • ●ご飯が早煮え(早切れ)
内釜は汚れていませんか? 内釜の外側の底にあるくぼみ(感熱部)に汚れや傷がついていると、遅切れ・早切れの原因になりますので、くぼみの汚れをきれいに拭き取ってください。
乾電池は切れていませんか? 電池が切れていると点火しないので、交換してください。

このページのTOP ヘ

食器洗い乾燥機

  • ●洗いあがりが悪い
  • ●ガラス食器類に薄い水滴の後が残る
食器を重ねて入れたり、セットの方向を間違えていませんか? 食器を正しくセットしてください。
残さいフィルターが目詰まりしていませんか? 残さいフィルターを掃除してください
ガラス食器類に薄い水滴の跡が残る 水に含まれるミネラル分のため、異常ではありません。

このページのTOP ヘ

給湯器・風呂給湯器

  • ●点火しないで消える
(屋外設置のみ)点火しなくなったのは雨の後ではありませんか? 激しい雨などによる湿気で、一時的に点火しづらくなることがあります。
リモコンのエラー表示が点滅していませんか? リモコンの運転スイッチを一旦「切」にし、再度「入」にしてから再操作してください。
(乾電池を使用するタイプ)乾電池は切れていませんか? 全ての乾電池を新しいものに交換してください。
  • ●給湯(シャワー)の温度が低い
  • ●風呂の沸き上がり温度が低い
  • ●設定湯温にならない。
リモコンの設定温度をご確認ください。
機器本体に能力切替ツマミがあるタイプの場合は、ツマミの位置を確認してください。
湧き上がり温度は目安ですので、配管の長さなどの条件により、実際の温度とは異なることがあります。
浴室内のフィルターは汚れていませんか? 浴槽内のフィルターが汚れている場合は、歯ブラシなどで、掃除してから正しく取り付けてください。
  • ●使用していないのに異常音がする
モーターが回転しているような音ですか? 再使用時、すぐに温かいお湯が出るように使用後数分間ファンが回るタイプがあります。
  • ●お湯が変色して見える
お湯が白く濁って見える 水中に溶け込んだ空気が、熱せられ細かい泡となってでてくる現象であり、無害です。
浴槽については、こまめに掃除をすることにより、変色を防ぐことができます。
お湯が青く濁って見える 水中のわずかな銅イオンによって、お湯が青くみえることがありますが、健康上問題はありません。
浴槽については、こまめに掃除をすることにより、変色を防ぐことができます。

このページのTOP ヘ

ガスファンヒーター

  • ●あまり温かくならない
スイッチはロックされていませんか? 操作パネルの鍵マークに従い、ロックを解除してください。
  • ●暖まらない
フィルターがほこりで詰まっていませんか? 掃除機などでフィルターのほこりを吸い取ってください。
  • ●途中で止まる
フィルターサインは点滅していませんか? 掃除機などでフィルターのほこりを吸い取ってください。
換気をしていますか? 1時間に1~2回程度、換気をしてください。

このページのTOP ヘ

ガス温水床暖房

  • ●スイッチが入らない
床暖コントローラの温度設定が低くなっていませんか? 設定温度を上げてください。
床暖コントローラに直射日光や他の暖房器具の温風が当たっていませんか? 室温センサー付きの床暖コントローラーの場合は、正しい室温が検知できなくなります。
  • ●スイッチを入れてもすぐに暖まらない
お部屋が暖まるまでに多少時間がかかります。
  • ●使用していないのに床が暖まることがある
暖房回路内にたまった空気を抜くために、約半月から1ヶ月ごとにポンプが自動的に回ります。このときに他の端末機器(浴室暖房等)を使用していると、床の温度が一時的に若干上昇する可能性があります。

このページのTOP ヘ

ガスルームエアコン

  • ●暖房にならない
室外機につながっているガス栓は閉まっていませんか? ガス栓が開いているかどうかご確認ください(暖房への切替時にはガス栓が閉まったままになっている場合がございます)。
  • ●冷えない
  • ●暖まらない
フィルターがほこりで詰まっていませんか?

フィルターを外してほこりを掃除機で吸い取るか、水洗いしてください。

室外機の周辺をご確認のうえ、障害となっているものを取り除いてください。

  • ●リモコンが作動しない
  • ●本体に近づけないとリモコンで操作できない
リモコンの乾電池は切れていませんか? 乾電池は、使用しなくても少しずつなくなっていくため、エアコンを使いはじめる季節の変わり目には電池が切れていることがあります。

このページのTOP ヘ

ガス衣類乾燥機

  • ●途中で止まる
  • ●乾燥時間が長い
  • ●乾きが悪い
フィルターにほこりがついていませんか? フィルターは乾燥機の中と本体の横(または底部)についています。取り外して掃除機などでほこりを吸い取ってください。
衣類の量は多くありませんか? 衣類の量は多くありませんか? 洗濯物を詰め込みすぎると、早く乾かないばかりか、機器の寿命を短くします。

このページのTOP ヘ

浴室衣類乾燥機

  • ●暖まらない
室外熱源機の暖房水が不足していませんか? 手動で暖房水を補給するタイプもございます。詳しくは取扱説明書をご確認願います。
  • ●浴室が暖まらない
フィルターは目詰まりしていませんか? フィルターについているほこりを掃除機などで吸い取ってください。
リモコンの設定が「微・弱」となっていませんか? リモコンの設定を上げてください。
  • ●浴室暖房乾燥機の本体から色のついた水滴が落ちる
入浴剤の混ざった浴槽のお湯が結露し、色のついた水滴が落ちる場合がありますが、故障ではありません。
  • ●浴室暖房乾燥機の本体から「ピシッ・パキッ」という音がする
浴室暖房乾燥機が熱の影響により、わずかに収縮するための音であり、共鳴によって強い音に感じることがありますが、故障ではありません。
  • ●暖房運転時、温風がすぐに出ない
暖房運転開始時、冷風防止のため温水の温度が十分にあがるまで温風は出ません。
  • ●洗濯物の乾きが悪い
ルーバーの角度は適切ですか? 洗濯物に温風が当たるようにルーバーの角度をセットしてください。
洗濯物のすきまを開けていますか? 洗濯物と洗濯物のすきまをあけて温風が行きわたるようにしてください。

ガス器具の故障・修理・ご相談はお近くのセントラルガスにご連絡ください。受付時間|月~土(祝日を除く)AM8:30~PM5:00 長島セントラルガス|0120-643-645

このページのTOP ヘ

ご利用ガイド

  • 非常時の安全対策
  • メーター復帰方法
  • 機器取り扱い方法